loader image
PR
新着記事
【教育】じつは赤ちゃんが一人で「英語のDVD」を見ても「まったく言語を習得できない」という科学的真実
【モンペ】傘を忘れた子、雨の中「走って帰る」と判断→保護者が怒鳴り込み「風邪をひいたら責任を取ってくれるんですか?」 若手教員が直面した理不尽と学び
【不安の声続出】来年4月から自転車「青切符」反則金の金額が正式決定 「ながらスマホ」1万2000円「歩道通行」6000円など
【孤独死、年7.6万人】4割が4日以上発見されず
【結婚】「中年化」する不本意未婚たち「結婚したい」割合は30年間変わらないのに結婚は減り続ける
【話題】子連れでフードコートの席取り「ハンカチ置いてご飯持って戻ったら知らんおじさん飯食ってた。おじさんに荷物を床に落とされて…」経験者続々
【少子化】はっきり言って今の少子化対策は無理筋…「若者にお金がないからではない」日本の少子化が止まらない根本原因
【筋肉】7割の女性がマッチョ好き「恋愛意欲や結婚意欲だけでなく幸福度を爆上げするキンリョクの重要性とは?
【X】“ひとつまみ”がわからない…料理オンチで悩む人 どうやったら克服できる?研究家「シンプルなものから」「ハンバーグは難しい」
【経済評論家の鈴木貴博】「出生率が下がったのは、日本人が結婚しなくなったから、男性の場合、50歳の時点での未婚割合は1980年には3%未満でしたが、2020年には28%を超えています」
【研究】父親になることは健康に良い、より幸せで長生きに
【社会】電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」…彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末
【出生数が過去最低に】「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
【国際】「結婚は人生の終着点」…欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う
日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化→みんなの反応
【マナー】夫婦で結婚式に出席し「5万円」のご祝儀を包んだら、「1人3万円が相場」と言われました…。2人だと6万円で偶数になるのですが、いくら渡すのが正解だったのでしょうか?
【こども家庭庁の解体を唱える投稿には、8万件以上いいね】ネット上で三原じゅん子こども相に批判 「なんで7兆も使って子供減るの?」 「無意味な施策に税金垂れ流してる」 「予算消化庁」
【調査】ぶっちゃけ大学に行ってよかった?学費に見合う「価値」は本当にあったか?大卒者の本音
【福岡市】学校給食 “から揚げ1個” で栄養は問題ない
【暮らし】コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…「無気力」なのではない、今の若者たちに起きていること

【福岡市】学校給食 “から揚げ1個” で栄養は問題ない

2chまとめ
1: 2025/06/12(木) 12:21:32.03 ID:??? TID:aru1413
福岡市の学校給食をめぐり、おかずがから揚げ1個の献立の写真がSNSで拡散し、改善を求める意見などが相次いでいることについて、市の教育委員会は食育の専門家などを交えた検討会を立ち上げ、メニューの改善を図ることになりました。

福岡市の学校給食をめぐっては、ことし4月に小学校で提供された、おかずがから揚げ1個の献立の写真がSNSで拡散して改善を求める意見などが相次ぎ、高島市長は11日、市議会の本会議で物価の上昇に応じて必要な予算を組み、給食の質の向上に取り組む考えを示しました。

こうした中、福岡市教育委員会では7月にも食育の専門家など外部の有識者を交えた検討会を立ち上げ、メニューの改善を図ることになりました。

教育委員会によりますと、意見が相次いだ給食のメニューは栄養面では問題はなく、予算面でも今年度はすでに物価上昇への対策として給食の公費負担をおよそ12億円増やすことで対応していますが、見栄えなどの充実を目指すとしています。

福岡市では子育て世帯への支援策として、今年度の2学期から給食の無償化が始まることになっていて、福岡市教育委員会は「予算のバックアップもあり、給食の質の向上に向け子どもたちのために早急に取り組みたい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250612/k10014833091000.html

関連スレ
【日本】備蓄米を求めて850人が行列
https://talk.jp/boards/newsplus/1748771566

【通貨安】外国人観光客「日本はとても安い!」 日本人「円安で何も買えない。旅行先には米を持っていく」
https://talk.jp/boards/newsplus/1714451374

55: 2025/06/12(木) 13:09:36.49 ID:n9ANU
>>2
これは酷すぎる
昭和の頃は食べ切れずに残してたのに

18: 2025/06/12(木) 12:42:14.30 ID:NToM8
>>1
食べ盛りの子供には
おかずやおにぎりやフルーツとか持たせたら良いのでは?

20: 2025/06/12(木) 12:42:45.52 ID:tpUdP
>>18
何の為の給食やねんアホか

29: 2025/06/12(木) 12:55:24.33 ID:NToM8
>>20
補助分で済むならまだ機能してるでしょ
それに『どうみても少ない食事なのに補助分持たせない親』

を発見することが出来る。
虐待の可能性が高い

30: 2025/06/12(木) 12:56:09.04 ID:tpUdP
>>29
ほんなら弁当持たせるわアホが

39: 2025/06/12(木) 13:01:24.78 ID:NToM8
>>30
弁当じゃ持たせないわけにいかんでしょ

47: 2025/06/12(木) 13:04:59.51 ID:tpUdP
>>39
足りん給食やったら給食の意味無いし、持たせる必要あるなら最初から弁当持たせるゆうとんねん知恵遅れ

56: 2025/06/12(木) 13:09:55.38 ID:NToM8
>>47
それは単なる主張であって説明ではない。

若干不十分であっても支給されてる子ども手当で補助させて
それによって『虐待親を発見せよ』というてるんだから

給食の存在意義はある。

3: 2025/06/12(木) 12:22:50.48 ID:mQoTf
写真映えがよくなかったからな
もっとバエさせないと

4: 2025/06/12(木) 12:24:34.04 ID:U4Ltq
外国人観光客「ニッポン安いデスネー笑 カツ丼おいしい」
日本人「米が買えない、給食はから揚げ1つ」

6: 2025/06/12(木) 12:25:34.40 ID:gYyyv
戦後の給食より貧しいな

26: 2025/06/12(木) 12:52:29.96 ID:01gJE
>>6
江戸時代より貧しいかもしれんw

32: 2025/06/12(木) 12:57:37.02 ID:mscj6
>>26
江戸時代の人が食べるご飯の量がヤバいぐらい多い
大人で1日5合(約1キロ)

205: 2025/06/12(木) 16:35:38.80 ID:Wzj5W
>>32
たしか米の生産量が増えすぎて安くなったんだっけ

7: 2025/06/12(木) 12:25:39.80 ID:rCx42
本当貧しい国になったよな
先進国の給食には見えない

8: 2025/06/12(木) 12:26:27.99 ID:Ce0lL
メイン皿が遊んでますなw

9: 2025/06/12(木) 12:27:36.24 ID:sZHxN
なーにお皿を小さく上げ底にすればいい

121: 2025/06/12(木) 14:26:11.61 ID:aYriT
>>9
セブンイレブンに弟子入りだな

12: 2025/06/12(木) 12:29:47.41 ID:D3FxT
先生も同じなんだろな。

14: 2025/06/12(木) 12:31:55.70 ID:kXbow
こんな国が少子化にならないわけがない

16: 2025/06/12(木) 12:34:08.90 ID:LHeHC
栄養は問題ないとか
そういう問題ではない。

17: 2025/06/12(木) 12:35:24.62 ID:koJYN
これでハングリーさを養わないと修羅の国では生きていけないんだよ

19: 2025/06/12(木) 12:42:31.99 ID:oNVPw
唐揚げ2個になったけど、スープの具が無くなりました

22: 2025/06/12(木) 12:46:46.09 ID:u1KMj
メイン皿洗うのもったいないだろう
から揚げ、ご飯の上に載せればいいのではないだろうか

から揚げって個体差が結構あるから1個だと調整不能な不平等給食だな

199: 2025/06/12(木) 16:25:51.42 ID:XPVan
>>22
白飯の上に唐揚げ一個載せてあとは味噌汁だけって、余計見た目の悲壮感がヤバいことになるなw

女の子は泣き出すレベル

23: 2025/06/12(木) 12:48:46.65 ID:HXuXI
そのうち平均身長160センチとかになるんじゃね?

27: 2025/06/12(木) 12:52:59.70 ID:tpUdP
何草生やしとんねん笑い事かアホが

52: 2025/06/12(木) 13:07:19.37 ID:ANnoF

53: 2025/06/12(木) 13:08:18.98 ID:PMWF9
刑務所は身体動かすからね

54: 2025/06/12(木) 13:09:00.52 ID:jlzQN
なんで給食無料にならないのかね
金配るよりまずそこだろうに

63: 2025/06/12(木) 13:13:10.68 ID:ANnoF
ちなみに日本の学生1200万人全員に出席日の約200日間
給食を提供するのに必要な予算は2兆2000億円くらい

こども家庭庁は、なんでこういう事には金を使わないんだろうな

69: 2025/06/12(木) 13:18:36.27 ID:UxNCe
栄養学を知らない情弱は騙される。
体重60キログラムの人は1日に60グラムを食べるのを理想的とれるが、これが難しい。
卵なら10個食わなくちゃ。
子どもの平均体重を考えても唐揚げ一個と牛乳では少なすぎるわ。
貧困家庭のワイの夕食は蛋白質は卵2と納豆だった。( ノД`)シクシク…

75: 2025/06/12(木) 13:30:45.76 ID:guewJ
ダイエット企画

77: 2025/06/12(木) 13:31:21.05 ID:ZOzv6
福岡の学科給食はまともらしいぞ。文句があるなら弁当持参の学校行けばいいのに
給食費が高くなっても文句を言うよなこいつら

81: 2025/06/12(木) 13:32:47.83 ID:B69qW
唐揚げの皿の空白を埋めろよ

85: 2025/06/12(木) 13:38:05.67 ID:GT0Cg
こども家庭庁は何やってんだw

91: 2025/06/12(木) 13:42:52.59 ID:zHYiW
もうこれ戦時下だよ

104: 2025/06/12(木) 13:51:14.04 ID:GT0Cg
食は見た目も楽しむって教えないのか…w
こんなん見て子供が「うまそー!」ってなると思うのか?w

107: 2025/06/12(木) 14:06:52.10 ID:Sy96N
少子化対策というなら給食費を国が負担する事が出来んのかね
一番分かりやすい金の使い方だと思うのだが

タイトルとURLをコピーしました