loader image
PR
新着記事
【教育】じつは赤ちゃんが一人で「英語のDVD」を見ても「まったく言語を習得できない」という科学的真実
【モンペ】傘を忘れた子、雨の中「走って帰る」と判断→保護者が怒鳴り込み「風邪をひいたら責任を取ってくれるんですか?」 若手教員が直面した理不尽と学び
【不安の声続出】来年4月から自転車「青切符」反則金の金額が正式決定 「ながらスマホ」1万2000円「歩道通行」6000円など
【孤独死、年7.6万人】4割が4日以上発見されず
【結婚】「中年化」する不本意未婚たち「結婚したい」割合は30年間変わらないのに結婚は減り続ける
【話題】子連れでフードコートの席取り「ハンカチ置いてご飯持って戻ったら知らんおじさん飯食ってた。おじさんに荷物を床に落とされて…」経験者続々
【少子化】はっきり言って今の少子化対策は無理筋…「若者にお金がないからではない」日本の少子化が止まらない根本原因
【筋肉】7割の女性がマッチョ好き「恋愛意欲や結婚意欲だけでなく幸福度を爆上げするキンリョクの重要性とは?
【X】“ひとつまみ”がわからない…料理オンチで悩む人 どうやったら克服できる?研究家「シンプルなものから」「ハンバーグは難しい」
【経済評論家の鈴木貴博】「出生率が下がったのは、日本人が結婚しなくなったから、男性の場合、50歳の時点での未婚割合は1980年には3%未満でしたが、2020年には28%を超えています」
【研究】父親になることは健康に良い、より幸せで長生きに
【社会】電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」…彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末
【出生数が過去最低に】「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
【国際】「結婚は人生の終着点」…欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う
日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化→みんなの反応
【マナー】夫婦で結婚式に出席し「5万円」のご祝儀を包んだら、「1人3万円が相場」と言われました…。2人だと6万円で偶数になるのですが、いくら渡すのが正解だったのでしょうか?
【こども家庭庁の解体を唱える投稿には、8万件以上いいね】ネット上で三原じゅん子こども相に批判 「なんで7兆も使って子供減るの?」 「無意味な施策に税金垂れ流してる」 「予算消化庁」
【調査】ぶっちゃけ大学に行ってよかった?学費に見合う「価値」は本当にあったか?大卒者の本音
【福岡市】学校給食 “から揚げ1個” で栄養は問題ない
【暮らし】コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…「無気力」なのではない、今の若者たちに起きていること

「やめて…未婚の私をATM扱いしないでっ!」独身の姉にたかる「妹弟」たち。「子だくさんが正義」だと錯覚させる令和の少子化問題

ストレス管理
1: 2024/12/31(火) 12:23:17.73 ID:??? TID:Sabakankan
危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、昨今の年末年始の出費についてこう話す。

「クリスマスプレゼントやお年玉の金額について、親族間であっても考え方の相違やトラブルは年々増えていると聞きます。今年に関しては、円安と物価高が大きく影響していると思われます。

また、子どもの数による不公平感から起こる問題もあります。親族である以上、お金についての話は必ず事前に会話をし、お互いの合意が必要であることを心掛けていただきたいと思います」

年末年始のお金のトラブルについて取材していくと、甥っ子姪っ子の人数が多く、毎年その親である実妹・弟たちから「たかり」に遭っている、とご立腹の40代独身女性からお話を聞くことができた。

「私には妹と弟がいますが、2人とも随分前に結婚して、それぞれ3人ずつ子供がいます。男2人女4人の合計6人の甥っ子姪っ子。そもそも私は『子ども』が好きではなく、お年玉にお土産にと出費が増える年末年始は特に憂鬱になるんですよね…」

最初のうちだけ笑顔を浮かべながらこう語ってくれたのは45歳の会社員・大橋忍さん(仮名)。

「妹が第一子を産んだのが11年前。そのすぐ後に義妹(弟の嫁)が出産して以降子供が次々に産まれて、気が付けば甥姪まみれとなりました。それで、これまで10年以上もの間、それぞれの子の出産祝い、入園入学はもちろん、毎年の誕生日とクリスマス、お年玉と散々お金をバラまいてきました…。

いい年をして、親が孫にあげるお祝いに乗っかるというのもアレなので」

お姉ちゃんが結婚して出産したらたっぷりお返しするからね~、と妹夫婦と弟夫婦から「予告お返し」だけはされてきたものの、忍さんは未だ結婚をする機会を持てていない。

年収は450万円ほどだと教えてくれた忍さん。決して高給取りではないのに、妹たちからは「独身貴族のお金持ちキャラ」として、完全に「ATM扱い」されてしまっていると話す。

(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/290c6b9e9c168cdad796778e5a2e79e8b92f2f43

5: 2024/12/31(火) 12:27:55.81 ID:dsDkY
>>1
途中で同僚や学生時代の旧友の結婚乞食で
とっくに気づいてたよ

2: 2024/12/31(火) 12:25:23.18 ID:mDvao
ご批判・ご要望は子供真ん中庁まで

4: 2024/12/31(火) 12:27:29.83 ID:g3yB2
自分に投資したいよね

6: 2024/12/31(火) 12:29:10.72 ID:EpkYd
子供を産まないならATMで貢献するしかないんじゃね

82: 2024/12/31(火) 13:36:27.98 ID:Rd8Hc
>>6
これだわな
子供はババアの年金や健康保険原資じゃねーよ、と

98: 2024/12/31(火) 14:03:30.32 ID:Mq73u
>>6
結婚しない独身男はあーだこーだと騒ぐくせに、行かず後家だけ勘弁されると思うなやって話だわな

7: 2024/12/31(火) 12:29:51.44 ID:rmqjL
メディアに語る前にそのまま思ってる事を妹弟に言えばいい

9: 2024/12/31(火) 12:32:04.11 ID:B1rab
実家に近寄らなきゃいい

10: 2024/12/31(火) 12:32:38.52 ID:xBVtZ
確かに奥さんのお姉さん(独身アラフォー)は居場所なくなってしまってかわいそうだもん。

12: 2024/12/31(火) 12:34:07.74 ID:5Sz1b
子ども「独身の人の年金や老後を誰が支えていると思う?ん」

19: 2024/12/31(火) 12:37:18.54 ID:w593a
散々タカられたけど大きくなったらシカトするようになったわ

29: 2024/12/31(火) 12:45:12.19 ID:2iyVY
そんなにストレスならやめればいいのに
義務でもないんだから
結局ええかっこしいしたいだけ

41: 2024/12/31(火) 12:56:32.87 ID:kEvKM
そんな実家に帰省するのもやめりゃいいのに
いくら周りが止めてもあれこれ言い訳して続けるんだろうな

48: 2024/12/31(火) 12:59:19.31 ID:d7jMy
子供作ること育てることは強制しないので、経済的、時間的自由を謳歌したら良い。
その代わりに人口再生産コストを負った人と比較して福祉を削られても文句を言わないで欲しい。
筋を通して欲しい。
自分の決定と行動に責任を負って欲しい。

60: 2024/12/31(火) 13:07:56.18 ID:IBm4g
男の場合は見栄があるから姪甥にどんどんやりたいんだよな
なんならうれしいくらい
女とはちょっと違うのかな

84: 2024/12/31(火) 13:40:02.36 ID:ClujG
子沢山は正義で間違いない

155: 2024/12/31(火) 16:57:48.19 ID:u8l5a
こんなの昭和の昔からだろ
今、降ってわいた問題じゃない

タイトルとURLをコピーしました