loader image
PR
新着記事
【教育】じつは赤ちゃんが一人で「英語のDVD」を見ても「まったく言語を習得できない」という科学的真実
【モンペ】傘を忘れた子、雨の中「走って帰る」と判断→保護者が怒鳴り込み「風邪をひいたら責任を取ってくれるんですか?」 若手教員が直面した理不尽と学び
【不安の声続出】来年4月から自転車「青切符」反則金の金額が正式決定 「ながらスマホ」1万2000円「歩道通行」6000円など
【孤独死、年7.6万人】4割が4日以上発見されず
【結婚】「中年化」する不本意未婚たち「結婚したい」割合は30年間変わらないのに結婚は減り続ける
【話題】子連れでフードコートの席取り「ハンカチ置いてご飯持って戻ったら知らんおじさん飯食ってた。おじさんに荷物を床に落とされて…」経験者続々
【少子化】はっきり言って今の少子化対策は無理筋…「若者にお金がないからではない」日本の少子化が止まらない根本原因
【筋肉】7割の女性がマッチョ好き「恋愛意欲や結婚意欲だけでなく幸福度を爆上げするキンリョクの重要性とは?
【X】“ひとつまみ”がわからない…料理オンチで悩む人 どうやったら克服できる?研究家「シンプルなものから」「ハンバーグは難しい」
【経済評論家の鈴木貴博】「出生率が下がったのは、日本人が結婚しなくなったから、男性の場合、50歳の時点での未婚割合は1980年には3%未満でしたが、2020年には28%を超えています」
【研究】父親になることは健康に良い、より幸せで長生きに
【社会】電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」…彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末
【出生数が過去最低に】「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
【国際】「結婚は人生の終着点」…欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う
日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化→みんなの反応
【マナー】夫婦で結婚式に出席し「5万円」のご祝儀を包んだら、「1人3万円が相場」と言われました…。2人だと6万円で偶数になるのですが、いくら渡すのが正解だったのでしょうか?
【こども家庭庁の解体を唱える投稿には、8万件以上いいね】ネット上で三原じゅん子こども相に批判 「なんで7兆も使って子供減るの?」 「無意味な施策に税金垂れ流してる」 「予算消化庁」
【調査】ぶっちゃけ大学に行ってよかった?学費に見合う「価値」は本当にあったか?大卒者の本音
【福岡市】学校給食 “から揚げ1個” で栄養は問題ない
【暮らし】コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…「無気力」なのではない、今の若者たちに起きていること

【少子化】出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない「少子化の罠」

人生
1: 2025/01/07(火) 07:06:50.41 ID:??? TID:choru
日本財団による全国の15歳から45歳の男女6000人を対象に行った調査では、将来的に「子どもを持ちたい」と回答したのは37.2%、「持ちたくない・いなくてもよい」と回答したのは35.7%でした。

名古屋の街で、将来的に子どもが何人欲しいか聞いてみました。男性22人、女性29人の計51にアンケートしたところ、44人が子どもを「2人以上」希望すると回答。しかし、子どもの数を考える際に、皆さんが「ネックになる」と口を揃えるのがお金の問題です。

(既婚・子ども1人の会社員男性)
「1人あたりにかけられるお金も決まっている。金銭的に子どもを育てるのは大変」
(既婚・子ども1人の会社員女性)
「1人生まれて、結構支出が多いなと。1人、2人が限界じゃないかな」
名古屋市内のマンションに住む小林さん夫婦。1歳半の男の子・奏太くんと3人家族です。週1回のまとめ買いの日は、家族3人で車に乗ってスーパーに向かいます。スーパーに到着すると、にんじんやキャベツ、魚をカゴの中へ。お肉は安さ重視で、お得な大容量パックに。お会計をして買い物が終了かと思いきや、別のスーパーに移動。お買い得品を求めてスーパーを「はしご」します。次のスーパーでお目当ての卵をゲット。最後にふりかけを選んでまとめ買い終了です。この日の出費は約6500円でした。

小林家の1カ月の食費は少ない時でも約4万円。おむつや日用品で月約2万5000円ほど。家賃約10万円、光熱費なども合わせれば月の出費は約20万円だそうです。

(小林さん夫婦)
「(夫婦)2人の時と比べて、子どもが増えてから変わってきた。買わないといけないものも増えたし、1歳でこれだけかかると、大きくなるにつれて、学校に入るとまた変わってくるとなると不安」

子どもが大学卒業までにかかる教育費用は800万円以上(大学卒業まで全て国公立の場合)と言われています。家計への負担は、さらに大きくなるばかり。本当は欲しくても現実は厳しく、子どもはあきらめるしかない状況も多いようです。

詳しくはこちら

97: 2025/01/07(火) 12:20:56.93 ID:yXpNt
>>1
名古屋だと、子供3人の親子おおいぞ、
すでにいる親子をアンケートしろよ
111: 2025/01/07(火) 12:45:13.18 ID:3SNpc
>>1
少子化少子化って、別に少子化は大した問題じゃないんだけどな
団塊Jr.世代のように人数が増えたら就職口で溢れるし
また「代わりは幾らでもいる」状態に逆戻りするだけ

問題なのは多老化のほうよ
こっちを解決する方がより重要

2: 2025/01/07(火) 07:09:14.99 ID:wP3kq
DQNや外国人労働者は貧乏だけど子沢山なんだが
3: 2025/01/07(火) 07:11:04.56 ID:ML52U
地方の貧乏人のほうが子どもを産むのはどういうこと
151: 2025/01/07(火) 18:36:48.58 ID:5u1Mw
>>3
自分がネグレクト親になる可能性を考え恐怖する層と
恐怖しないor何も考えてない層の差でしょ
5: 2025/01/07(火) 07:14:30.21 ID:yGvhc
カネかけるからカネかかるだけだろ
親は無くとも子は育つ
戦後だって親なし大勢いたんだから
それで高度成長
14: 2025/01/07(火) 07:34:18.10 ID:XC8aL
子供産んだほうが得くらいにしないともう増えないだろうな
16: 2025/01/07(火) 07:46:31.95 ID:sGr10
少子化対策で社保が高くなっているけど、どうなっているの。
17: 2025/01/07(火) 07:48:40.61 ID:SKvN1
子育てをしたことのない政治家がほとんどなんだから当然
その上普通の国民と同水準の生活レベルを経験した人はいない
子供なんて放っといても勝手に育つくらいしか思ってねーだろあいつら
19: 2025/01/07(火) 07:56:44.04 ID:gmhBr
うちはフルタイム共働きでマンパワーが足りなくて子供1人で終了
義母にかなり助けてもらってる
嫁の妹の子も義母が助けてるのでこれ以上は無理
片方パートなら2人育てられるんだろうがそうなると金がキツくなる
41: 2025/01/07(火) 08:26:25.34 ID:vAPS3
その子供が社会に貢献する人間になるか非になる人間になるか、その結果が出てからだ、子供残して偉いも何も。
51: 2025/01/07(火) 09:08:06.12 ID:zEfO1
金の問題じゃなくて若いうちに結婚しないのが原因なんだよね
女と付き合うのは損、結婚は損、飯は割り勘が当たり前というネットの嘘をモテない男が自分と同じモテない男を増やす為にネットを使って広めている
それを信じた男が実際モテない男になって結婚出来なくなっている
58: 2025/01/07(火) 09:14:55.46 ID:PoaAR
>>51

たし蟹🦀

123: 2025/01/07(火) 13:08:42.64 ID:79YHO
そら生活水準落とさないんだから仕方ない
いくらあっても足りないっていうよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんなはどう考える?

タイトルとURLをコピーしました