loader image
PR
新着記事
【教育】じつは赤ちゃんが一人で「英語のDVD」を見ても「まったく言語を習得できない」という科学的真実
【モンペ】傘を忘れた子、雨の中「走って帰る」と判断→保護者が怒鳴り込み「風邪をひいたら責任を取ってくれるんですか?」 若手教員が直面した理不尽と学び
【不安の声続出】来年4月から自転車「青切符」反則金の金額が正式決定 「ながらスマホ」1万2000円「歩道通行」6000円など
【孤独死、年7.6万人】4割が4日以上発見されず
【結婚】「中年化」する不本意未婚たち「結婚したい」割合は30年間変わらないのに結婚は減り続ける
【話題】子連れでフードコートの席取り「ハンカチ置いてご飯持って戻ったら知らんおじさん飯食ってた。おじさんに荷物を床に落とされて…」経験者続々
【少子化】はっきり言って今の少子化対策は無理筋…「若者にお金がないからではない」日本の少子化が止まらない根本原因
【筋肉】7割の女性がマッチョ好き「恋愛意欲や結婚意欲だけでなく幸福度を爆上げするキンリョクの重要性とは?
【X】“ひとつまみ”がわからない…料理オンチで悩む人 どうやったら克服できる?研究家「シンプルなものから」「ハンバーグは難しい」
【経済評論家の鈴木貴博】「出生率が下がったのは、日本人が結婚しなくなったから、男性の場合、50歳の時点での未婚割合は1980年には3%未満でしたが、2020年には28%を超えています」
【研究】父親になることは健康に良い、より幸せで長生きに
【社会】電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」…彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末
【出生数が過去最低に】「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
【国際】「結婚は人生の終着点」…欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う
日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化→みんなの反応
【マナー】夫婦で結婚式に出席し「5万円」のご祝儀を包んだら、「1人3万円が相場」と言われました…。2人だと6万円で偶数になるのですが、いくら渡すのが正解だったのでしょうか?
【こども家庭庁の解体を唱える投稿には、8万件以上いいね】ネット上で三原じゅん子こども相に批判 「なんで7兆も使って子供減るの?」 「無意味な施策に税金垂れ流してる」 「予算消化庁」
【調査】ぶっちゃけ大学に行ってよかった?学費に見合う「価値」は本当にあったか?大卒者の本音
【福岡市】学校給食 “から揚げ1個” で栄養は問題ない
【暮らし】コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…「無気力」なのではない、今の若者たちに起きていること

【学歴】「三流大学のくせに…」中学生息子の衝撃発言に母は動揺 まさか家庭内で『学歴差別』を受けるとは

人生
1: 2025/01/14(火) 08:46:07.83 ID:??? TID:toro
「お母さん、それ違うよ」「そんな解き方、今はしないから」
良かれと思って子どもに勉強を教えようとしたのに、返ってきたのは冷たい一言。親として、いつの間にか子どもが自分の学力や知識を超えていると感じる瞬間、誰しも一度は経験したことがあるかもしれません。せめて学習方法だけでも伝えようと思ったのに、まさかの一言で反撃されるとは…。

神奈川県在住のMさん夫婦は、夫婦ともに地方出身で、大学進学を機に上京。同じ大学の同級生として長年の付き合いを経て結婚しました。現在、中学生と小学生の子どもを持つ平均的な共働きの家庭です。
長男は自ら希望して中学受験をし、都内の難関中高一貫校に進学。現在は国立大学進学を目指して勉強中です。一方で、Mさん夫妻は中堅私立大学の出身。特に母校名を隠していたわけではありませんが、子どもにその話を進んですることはありませんでした。
ただし、受験の場面で必ず目にする「学校偏差値表」。40年前とは状況が変わっているものの、自分たちの母校が載っている偏差値を目の当たりにすると、決して誇れるものではないな…と感じていました。

そんなある日、長男が定期テストに向けて勉強をしている様子を見て、Mさんは首をかしげました。音楽をかけながら教科書とノートを開いているものの、ただ眺めているだけのようです。
「見てるだけじゃなくて、手を動かして、書いて覚える方がいいよ」。Mさんが見かねてアドバイスしたところ、子どもから驚きの言葉が返ってきたのです。

「三流大学のくせにとやかく言わないで」

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/379e3bcb18ce9aeb3be1b81ed3f3bcf66625c0fc

4: 2025/01/14(火) 08:50:15.35 ID:6iX4k
>>1
勉強さえできればいいの弊害

105: 2025/01/14(火) 10:42:07.83 ID:C82DK
>>1
三流の子は三流
カネ使って小学校から塾通って私立の中高一貫校へねじ込んで下駄はかせたところで器は変わらない

114: 2025/01/14(火) 10:52:58.24 ID:8SUKR
>>105
あのね、とんびが鷹生むし、鷹もとんびうむって

116: 2025/01/14(火) 10:56:47.57 ID:rhtDv
>>114
競馬の馬をみればわかるけど
血統何もないところから名馬が出るのはホント稀
大半の名馬はやはり血筋もいい

119: 2025/01/14(火) 10:58:56.95 ID:8SUKR
>>116
超優秀な家系のダメ兄弟とか居るでしょ、そんな単純なもんじゃねーの。

122: 2025/01/14(火) 11:08:48.74 ID:rhtDv
>>119
確かに堕ちるのはあるあるなんだよね
でも東大や京大がFラン以下の親の家庭から出るとかはかなり稀

131: 2025/01/14(火) 11:18:29.97 ID:8SUKR
>>122
中卒の子供でも国公立大学に入る人は居るよ。
下がる人も上がる人もいる。

頭の良い遺伝子なんて単純なものじゃ無いでしょ。

大学受験程度なら、必死で頑張ればなんとでもなるのよ。

147: 2025/01/14(火) 11:32:58.41 ID:5rCfY
>>122
世代によるなあ
50代半ばのわいの世代だと
男は浪人しても国立行ったけど
女はマーチあたりも多かった
そして息子は東大というパターンが結構多い
公立高校だったから昔はそんなに受験テクニックとか考えなかったけど
今は中高一貫校に行かせて受験勉強させるからなあ

2: 2025/01/14(火) 08:49:15.35 ID:aQ0Pb
>自分たちの母校が載っている偏差値を目の当たりにすると、決して誇れるものではないな…と感じていました。

日東駒専より下ってこと?
じゃあ、名前も分からんねw

5: 2025/01/14(火) 08:50:23.50 ID:terDP
中卒で就職させるべき。

6: 2025/01/14(火) 08:51:29.21 ID:QorOV
三流だとかなりの高学歴なんかな

8: 2025/01/14(火) 08:54:06.77 ID:8mxnX
ここを見れば学歴しか言うことが出来ないのはダメなのが分かるだろ

10: 2025/01/14(火) 08:56:41.32 ID:w9VJX
学歴(笑)
そんなの社会では一切必要ないのにね馬鹿だね日本国人

73: 2025/01/14(火) 10:11:57.10 ID:wmux0
>>10
社会のどのあたりからデビューできるかが
全然違うぞ

16: 2025/01/14(火) 09:01:27.37 ID:nqkcb
そりゃ家にいるだけの専業主婦に
とやかく言われたくないわな

18: 2025/01/14(火) 09:02:54.80 ID:dRM78
子は親の鏡

22: 2025/01/14(火) 09:04:48.22 ID:OK4G7
これは反抗期の話だから学歴差別に持ち込むのは話がズレてるよ
この年齢の男は母親うっとおしくて仕方ないからな

24: 2025/01/14(火) 09:07:40.16 ID:CjWfM
子が親を馬鹿にするのは、人として三流だと教えてやれよ

33: 2025/01/14(火) 09:14:31.57 ID:f5eB7
思いやりのない子だなあ 母親は家出しても良い

34: 2025/01/14(火) 09:16:30.70 ID:CjWfM
他人を馬鹿にするのは人として三流
学歴を自慢する奴も人として三流

37: 2025/01/14(火) 09:18:07.04 ID:ySczC
まぁ親の責任だな。
こんな暴言吐くようなモンスターに仕上げた責任

38: 2025/01/14(火) 09:19:29.25 ID:8sLJm
そういう馬鹿な子供に育てたのは親の責任 やはり三流だからそうなる
でも一流の子だと親の圧に耐えかねて引きこもるからあとが大変
時代は二流の中途半端が仕切る世間だ 政府を見てりゃ分かるだろうよ

40: 2025/01/14(火) 09:19:33.21 ID:rYhWI
良いじゃん
親を超える気概があるってことだろ

42: 2025/01/14(火) 09:21:44.46 ID:Fs1fm
子供になめられてるな
小さいころからしっかり躾けないと

43: 2025/01/14(火) 09:22:45.35 ID:Rz0az
自分を超えてもらいたいならこれぐらいの発言は認めてやらないとな。

46: 2025/01/14(火) 09:29:58.61 ID:rYhWI
>>43
親みたいになるなよくらい言って応援した方が良いよな

47: 2025/01/14(火) 09:30:41.01 ID:f5eB7
親の顔がみたい

49: 2025/01/14(火) 09:31:24.45 ID:DbohC
ワイは「サボってたらワイみたいな大人になるぞ!」と言ったら「人生楽しそうだからそうなりたい」って言われた

52: 2025/01/14(火) 09:34:25.39 ID:enMX5
>>49
それ嫌味や

51: 2025/01/14(火) 09:34:21.44 ID:Rl42v
高卒にしてやればいいだけ

大卒の勝ち

99: 2025/01/14(火) 10:36:36.10 ID:5XFYp
うちは田舎の地域TOP高校だったけど
東京に出たいって一般受験で東京の私立行く人は
日東駒専か大東亜帝国がほとんどで
だから保護者から遊びに行く大学って言われるんだよね
マーチはスポーツ推薦とかの特別な枠か地元の旧帝レベルの
国公立のすべり止めにしてるTOP層しか受からない
だから日東駒専は学歴厨にディスられても仕方ないけど
マーチは腐っても中央、法政はすごい大学だと思うけどね

101: 2025/01/14(火) 10:37:44.06 ID:WeJk4
高校生に対して内容も分からずにとりあえず手を動かした方がとかいうのやばすぎだろ
子供が黙らせるための方便で言ってるだけで本質が見えてないのが親として致命的だな
まあ、そういう作文なんだろうけど

102: 2025/01/14(火) 10:40:04.96 ID:74ws7
つか、親も子も、もっともらしい方法考えないで、
きちんと最新の学習方法を調べたほうがいいぞ。
今は学習方法についての論文をネットで読めるから。

104: 2025/01/14(火) 10:41:52.10 ID:oqWN9
息子「三流大学のくせにとやかく言わないで」
親「すねかじり分際で偉そうな事を言うな!」
親「お前の教育費を出しているのは親だ!」
親「親に意見するなら教育費は出さない」

これが正解

107: 2025/01/14(火) 10:44:51.26 ID:9V0d3
いや大学生の母親というだけでも立派

115: 2025/01/14(火) 10:53:36.79 ID:sqH03
このお母さんは子供を理解する姿勢から始めた方がいいと思う

126: 2025/01/14(火) 11:14:09.47 ID:612g2
大事に育てても友達が悪いとこうなる、、たぶん育ちの本当の良さは40過ぎてから現れるのでは

128: 2025/01/14(火) 11:14:27.69 ID:5rCfY
この親は学歴が残念なのではなく
子どもの育て方が残念

132: 2025/01/14(火) 11:19:20.87 ID:8SUKR
大学受験までは、単にやる気があるか無いかだよ。

269: 2025/01/14(火) 15:51:21.21 ID:EAcCG
息子も結局は似たり寄ったりの大学になったり。

282: 2025/01/14(火) 17:28:08.67 ID:PG3D8
頭の硬さが難関

364: 2025/01/15(水) 19:06:26.56 ID:P5HAW
もう1回いっとく
三流の子は三流

368: 2025/01/15(水) 21:45:54.92 ID:ZhOMG
天才の親も天才とは限らない

タイトルとURLをコピーしました