loader image
PR
新着記事
【教育】じつは赤ちゃんが一人で「英語のDVD」を見ても「まったく言語を習得できない」という科学的真実
【モンペ】傘を忘れた子、雨の中「走って帰る」と判断→保護者が怒鳴り込み「風邪をひいたら責任を取ってくれるんですか?」 若手教員が直面した理不尽と学び
【不安の声続出】来年4月から自転車「青切符」反則金の金額が正式決定 「ながらスマホ」1万2000円「歩道通行」6000円など
【孤独死、年7.6万人】4割が4日以上発見されず
【結婚】「中年化」する不本意未婚たち「結婚したい」割合は30年間変わらないのに結婚は減り続ける
【話題】子連れでフードコートの席取り「ハンカチ置いてご飯持って戻ったら知らんおじさん飯食ってた。おじさんに荷物を床に落とされて…」経験者続々
【少子化】はっきり言って今の少子化対策は無理筋…「若者にお金がないからではない」日本の少子化が止まらない根本原因
【筋肉】7割の女性がマッチョ好き「恋愛意欲や結婚意欲だけでなく幸福度を爆上げするキンリョクの重要性とは?
【X】“ひとつまみ”がわからない…料理オンチで悩む人 どうやったら克服できる?研究家「シンプルなものから」「ハンバーグは難しい」
【経済評論家の鈴木貴博】「出生率が下がったのは、日本人が結婚しなくなったから、男性の場合、50歳の時点での未婚割合は1980年には3%未満でしたが、2020年には28%を超えています」
【研究】父親になることは健康に良い、より幸せで長生きに
【社会】電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」…彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末
【出生数が過去最低に】「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
【国際】「結婚は人生の終着点」…欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う
日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化→みんなの反応
【マナー】夫婦で結婚式に出席し「5万円」のご祝儀を包んだら、「1人3万円が相場」と言われました…。2人だと6万円で偶数になるのですが、いくら渡すのが正解だったのでしょうか?
【こども家庭庁の解体を唱える投稿には、8万件以上いいね】ネット上で三原じゅん子こども相に批判 「なんで7兆も使って子供減るの?」 「無意味な施策に税金垂れ流してる」 「予算消化庁」
【調査】ぶっちゃけ大学に行ってよかった?学費に見合う「価値」は本当にあったか?大卒者の本音
【福岡市】学校給食 “から揚げ1個” で栄養は問題ない
【暮らし】コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…「無気力」なのではない、今の若者たちに起きていること

【経済】日本企業のオフィスは「衝撃的だった」世界3位の経済大国・ドイツ人が日本出張で見た「非効率」な光景

未分類
1: 2024/10/15(火) 09:36:37.37 ID:??? TID:ayukawa
ドイツに赴任して、最初にオフィスに入ったときに驚かされたのは、開放感あふれる広々とした自席スペースです。2つのデスクが組み合わさっており、大きな空間が確保されています。

そしてフロアは仕切りで区切らず、隣席との間隔を2メートル以上空けることでプライバシーを確保していました。

3メートル近い高さの天井と窓の外に見える美しい自然が相まって、最高の環境といえました。

また、オフィス内には観葉植物がふんだんに置かれ、ここにもドイツ人の職場の環境に対するこだわりが感じられました。

同僚のステファンは言っていました。

「この環境があるからこそ、良いパフォーマンスを発揮できるんだよね」
「こんな広いスペースで働くなんて、最初は戸惑ったよ」

と私が返すと、ステファンは笑いながら答えました。

「日本出張で見た狭いスペースは、衝撃的だったなあ! でも、ドイツではこれが標準だし、この空間があるからこそ集中できるし、効率が上がるんだよね。自分のスペースが広いと、考える余裕も生まれるからね」

「思考のスケールは作業スペースの広さに比例する」と多くのノート術の書籍が説いていますが、ドイツのオフィスほどそれを実感させられる場所はありませんでした。

創造性が刺激され、高い集中力が維持できるのが自分でもわかりました。

続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27370098/

89: 2024/10/15(火) 11:49:13.78 ID:b4vP7
>>1
イスラム国家であるドイツから見るとそうなんだろうねとしか

166: 2024/10/15(火) 20:40:17.42 ID:yLRbP
>>1
じゃあ何でドイツはあんなに 移民を
たくさん入れて
あんなに ロシアに依存して
しくじったの?
悪いアイディア しか
浮かんでねえじゃん😳

168: 2024/10/15(火) 20:59:09.26 ID:p0Bpb
>>166
移民もロシアもアメリカがやらかすまではそれなりに順調だったんじゃ?少なくとも経済的には。

まさか同盟国がガスパイプライン爆破するとは思わないじゃん

3: 2024/10/15(火) 09:39:18.00 ID:WUE2u
ドイツで創造性の有る物って何かあんの?

9: 2024/10/15(火) 09:50:30.08 ID:j3e75
>>3
ソーセージ

48: 2024/10/15(火) 10:37:47.66 ID:JFybH
>>3
は?

人類の歴史って調べるとドイツの歴史みたいなもんだぞ

106: 2024/10/15(火) 12:16:46.14 ID:WUE2u
>>48 ユダヤ人だろ?

58: 2024/10/15(火) 10:55:07.60 ID:EyX0e
>>3
ADIDAS

76: 2024/10/15(火) 11:29:32.43 ID:WKsK4
>>3
車、ロケット

123: 2024/10/15(火) 13:15:57.70 ID:0HJhw
>>3
アウトバーン
世界初の高速道路は伊達じゃない

4: 2024/10/15(火) 09:41:00.80 ID:LzDe5
ドイツは移民に国を乗っ取られたというイメージしかない

5: 2024/10/15(火) 09:42:04.07 ID:f2b0A
効率化すると
犯罪者にとってもやりやすくなる
という発想は少しは持ってるの?

6: 2024/10/15(火) 09:42:41.39 ID:yZ61h
今はドイツに抜かれて4位だろ
日本はドイツを見習え!

13: 2024/10/15(火) 09:56:20.66 ID:bRP2q
>>6
ドイツはEUの経済圏や通貨ユーロという地の利を活かして経済が好調なだけなイメージ

でも、髭剃りはドイツ製使ってます

7: 2024/10/15(火) 09:43:57.13 ID:NTFju
机に対面してパソコンするオフィスはきついわ
向かいのやつの顔が絶対視界に入る

8: 2024/10/15(火) 09:45:19.40 ID:muvMw
それを言うならアフリカのオフィスはめちゃくちゃ効率いい

10: 2024/10/15(火) 09:52:44.69 ID:P5teu
>>8
頭悪そう

11: 2024/10/15(火) 09:53:12.82 ID:skXj0
ガス室

12: 2024/10/15(火) 09:54:09.37 ID:6A1jW
日本は長方形にキチキチに並べられたデスクの片方に課長だか室長の机があって全員を監視できるようになっているイメージが強い

14: 2024/10/15(火) 09:59:07.33 ID:H2GQZ
円安地獄を何とかしろよ。
日本の労働生産性は下位で非効率とか言いつつ、円高に振れれば、すぐ1.5倍くらいに増えるんだが。

28: 2024/10/15(火) 10:10:09.31 ID:7pEVR
>>14
日本の国力が落ちたから円安
衰退国の通貨に信用無いんだよ

33: 2024/10/15(火) 10:13:41.66 ID:gJp5T
>>28自民の世界政策が素晴らしく日本の物が再び世界で売れる良い流れを作ったから

178: 2024/10/16(水) 01:09:05.15 ID:kyzjF
>>28
産業のグローバル化で自国通貨安を狙っていたのでマルク高は産業潰す

15: 2024/10/15(火) 10:00:14.37 ID:HCHjT
一つのことを全体としてとらえる頭の悪いくせはそろそろやめたら?w

22: 2024/10/15(火) 10:07:59.49 ID:7pEVR
>>15
全体のGDPで負けてるがな
環境大好き再エネ推進、反原発のドイツに
日本は経済優先で環境破壊してきたのに負けた

26: 2024/10/15(火) 10:09:34.86 ID:XTVTU
>>22
しかも人口違うのにな

30: 2024/10/15(火) 10:11:38.78 ID:gJp5T
>>22ロシアと中国を盛大に利用してきたエコノミックアニマルドイツはアメリカにぶったたかれて言うこと聞くしかない状態

39: 2024/10/15(火) 10:22:11.66 ID:ZLYXq
>>31
GDPとは国力そのもの
治安ガー
皆保険ガー
清潔な水ガー
国力が停滞してたらこれらを維持できなくなるよ

41: 2024/10/15(火) 10:26:41.19 ID:ZLYXq
>>40
実際にインフラの更新は完全に滞ってるよ
道路の陥没や老朽化した橋梁が放置されたままになってる

42: 2024/10/15(火) 10:27:58.48 ID:XTVTU
>>41
日本の道路ひどいよなあ。
橋もいつ落ちてもおかしくないし、
能登でも分かる通り水道インフラはもう致命的

43: 2024/10/15(火) 10:32:34.65 ID:ZLYXq
>>42
問題は政府のセルフ経済制裁によって日本が停滞してることなんだよね

44: 2024/10/15(火) 10:33:14.49 ID:XTVTU
>>43
ほんそれ。
自分のポッケに裏金いれることばっか一生懸命で
国民は餌としか思ってない

179: 2024/10/16(水) 01:11:24.81 ID:kyzjF
>>42
海外行ったことないの?

16: 2024/10/15(火) 10:02:04.52 ID:zPaRe
デスク幅分のパーソナルスペースで親しくも無い同僚との距離も取れないオフィスではストレスで効率も下がるわ

17: 2024/10/15(火) 10:04:17.12 ID:Wd84n
日本は平地が少なく1億人が密集して住んでるので仕方ないのです

18: 2024/10/15(火) 10:05:21.11 ID:pvoHf
ランチタイムの後にお散歩タイムが設けられてるのがドイツらしいな
日本でそんなことしたらサボるなって上司に叱られるだけだからなあ
こういった閉鎖的な思考が日本企業のイノベーションを阻んでいるのだろう

19: 2024/10/15(火) 10:05:24.15 ID:iWrOg
緑がたっぷりの開放的なオフィスとか逆に落ち着かない
ランチの後に森に出かけるとか意味不明

20: 2024/10/15(火) 10:05:57.64 ID:dsYZT
日本は都心にオフィスを密集させてるから
そもそもスペースがない

リモートワークにするしかない

21: 2024/10/15(火) 10:06:44.14 ID:iWbqF
だからこその石丸伸二が言ってた東京一極集中の是正だろ

23: 2024/10/15(火) 10:09:02.52 ID:XTVTU
>>21
なんで石丸?
そう思ってない人おらんでしょw

なんで石丸なんだ?

25: 2024/10/15(火) 10:09:22.94 ID:AAXnG
経団連や自民党に責任ありますか?

29: 2024/10/15(火) 10:11:16.02 ID:710N4
自然の森とかのロッジを買い切った方が良くね? それだと・・・

35: 2024/10/15(火) 10:14:37.51 ID:6A1jW
ドイツ人は倹約と合理性の塊だからな
縄文人レベルで進化が停まっているジャップには追いつけない

36: 2024/10/15(火) 10:15:32.30 ID:QJv7a
無駄に広くて歩くのは非効率ではないのかいと

37: 2024/10/15(火) 10:15:54.78 ID:Rs9DP
ポテトとソーセージだけでいい

タイトルとURLをコピーしました