結婚式の披露宴では、オープニングムービーやプロフィールムービーなど映像を流す場面がたくさんありますよね。
結婚式ムービーは曲と一緒に流すと感動度が増すのですが、結婚式場ではDVDに曲を入れてそのまま流すことができないんです。
そこで今回は、結婚式ムービーへの曲の入れ方を、元プランナー目線でなるべくシンプルかつ簡単に解説いたします!
著作権やISUMなどの言葉が出てきて、頭が「???」となってしまった花嫁様にも分かりやすいよう解説いたしますので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
結婚式ムービーDVDへの曲を入れ方を解説!
プロフィールムービーやエンドロールなどの映像DVDに、BGMとして市販の音楽を収録したい!
その場合、「著作権・著作隣接権」の手続きが必要になります。
著作権・著作隣接権の手続きは、結婚式場や業者を通して『ISUM』に申請してもらうことで簡単にできますよ◎
ISUMってなに?

『ISUM』とは、結婚式や披露宴等のウエディングシーンにて、市販CD音源を複製利用する際に必要となる「著作権・著作隣接権の利用手続き」を代行している機構のこと。
このISUMのデータベースにある楽曲なら、指定の音楽使用料を支払えば、結婚式ムービーのDVDにBGMとして音楽を収録することが可能になります◎
◆ISUMの使用可能な市販楽曲はこちら
ISUMへの申請手続きのやり方

ISUMへの申請の手続きって自分たちでやるの?

ISUMは個人で申請を行うことはできないんだ。
ISUMと契約のある、結婚式場や業者などの
ブライダル事業者のみ申請が可能だよ!
ちなみに、業者にプロフィールムービーなどの結婚式ムービーの制作を依頼した場合は、ISUMへの申請までセットで行ってくれることがほとんどです。
新郎新婦で面倒な手続きをする必要がないのが嬉しいですね♬
もし、自作した結婚式ムービーのDVDに収録するBGMを申請したい場合は、以下のような流れになります。
- ISUMに申請してくれる会社を探す(結婚式場や映像業者)
- 自作DVDのBGM利用申請代行サービスのフォームに入力(各会社で異なる)
- 申請代金を入金
- 入金後、申請終了のお知らせと「正規許諾シール画像」がメールで送られてくる
- 送られてきたシール画像を印刷し、DVDに貼り付ければ完了!
これで、結婚式場で問題なく映像を流せるようになりますよ!
ISUM申請にかかる料金や必要なものは?
申請にかかる料金は結婚式場や業者によってまちまちで、1曲の収録につき3,500~5,000円くらいが相場です。

その他なにか用意するものはある?

申請にはCD原盤が必要なので用意してね!
ちなみに中古でもOKだよ◎
ちなみに2021年から、一部の楽曲は配信音源も使用可能となりました!
iTunesなど、1曲買い切りの音楽サイトで購入した音源は使用が可能に◎ただしamazon MUSICなど、月額制のサブスクサービスで購入したものは使用不可です。
また、結婚式ムービーの制作業者によっては、ISUMへの申請料金に、音楽の準備費用が含まれている親切なところもありますので、確認してみてくださいね◎
ISUM申請にかかる料金を節約する2つの裏技も◎
先ほど申請料は、1曲の収録につき3,500~5,000円くらいが相場とお伝えしましたが、実はこの申請料を節約する裏技があるんです!
詳しくは以下の記事で解説しておりますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね◎
まとめ
結婚式ムービーへの曲の入れ方をシンプルに解説いたしました!
難しく思われがちなISUMへの申請ですが、結婚式場や業者などのブライダル事業者を通して行われるので、想像以上に簡単です♬
こだわりの結婚式ムービーにお気に入りの曲を入れて、後悔のない理想の結婚式を叶えてくださいね◎
このブログでは、
「賢く、お得に、理想の結婚式を叶える方法」を
発信しています♪
\合わせて読みたい!/
コメント