「新型コロナウィルスの影響で、結婚式を1年後に延期した」
「完全にコロナが落ち着くであろう、先々の日程で式場を予約した」
コロナ禍の現在において、そんな新郎新婦様も多いのではないでしょうか?
式場のプランナーとの本格的な打合せが始まるのは、結婚式の約3ヵ月前です。
出来れば余裕のある今のうちに、結婚式準備で早めにできることに手を付けておいて、打合せから結婚式までの準備をスムーズにしたいですよね。
そこで今回は、結婚式準備で早めにできること4つをご紹介♬
先々の結婚式を予約した方はもちろん、「延期した後の結婚式の日程が決まっていない」という方でも進められる準備を元プランナー目線でピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
結婚式アイテムの外注先をとことんリサーチ

結婚式の打合せが始まるとプランナーから、ペーパーアイテムや結婚式ムービーなどのアイテムの紹介があります。
もちろん式場で頼んでも良いのですが、賢くお得に結婚式を挙げたいなら外注をして「持ち込み」するのがおすすめ◎
時間があるうちにネットやインスタで情報収集をして、どんな外注業者があるのか調べておきましょう♬
持ち込みが結婚式費用の節約に繋がる理由は、以下の記事よりチェックしてみてくださいね!

情報収集をしたあとに、できる準備はないの?

例えばペーパーアイテムなら、
いくつかの外注先にサンプル請求して
紙質やデザインを比較検討をしておくと◎
サンプルをもらうだけなら無料のところがほとんどだよ♬
プロフィールムービーを作り始める
結婚式でプロフィールムービーの上映を考えているなら、時間がある今のうちに作りはじめてみましょう◎
なぜなら、プロフィールムービーを作るには、昔の写真を集めてデータ化したり、写真に合わせてコメントを考えたりと、想像以上にやることがたくさんあるからです。
また、ゲストの名前が入るエンドロールムービーは今後変更の可能性がありますが、ふたりの生い立ちを紹介するプロフィールムービーなら基本変更はないので、先に作っておいても問題ありません♬

慌てて作る必要がない分、
とことんこだわりを詰め込んだ
プロフィールムービーを作ることができますね!
プロフィールムービーは自作するのも良いのですが、ある程度クオリティが保障されたムービーがいい場合は外注をするのがベター◎
式場価格と比べるととてもリーズナブルに作れるうえ、中には何度でもムービーの修正が無料の会社も!
以下の記事では、おすすめのムービー外注先を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください♪
ウェディングドレスの試着をたくさんする
花嫁様が最後まで迷うことの多いアイテムが、ウェディングドレス。
ドレスをはじめとする衣装の試着は、無料でできることがほとんどなので時間のあるうちにたくさん試着をしておきましょう◎

早く試着をするメリットってあるの?

レンタルの場合、同じ日に同じドレスは貸出しできないので、
早く試着すれば選びたい放題だよ~!
また、ネットや雑誌を見て「いいな」と思っても実際に試着をしてみたら「何か違うな…」ということがあるのがウェディングドレスです。
着てみないと似合うかどうかが分からないものなので、その点でも早めの試着をおすすめします!
ちなみに式場提携のドレスショップは、「結婚式の〇ヶ月前から試着予約が可能」などと決まっている場合がありますが、定形外ドレスショップなら、結婚式の日程に関わらず試着可能な場合がほとんど。
一生に一度の結婚式なので、定形外の憧れブランドのウェディングドレスを早めに試着しに行ってみてはいかがでしょう?♬
出来そうなDIYにチャレンジする
結婚式アイテムのDIYは、思い描いた通りのアイテムが作れるため、いまや多くの花嫁さんがチャレンジしています。
またそれだけでなく、100均やネットで材料を揃えられるアイテムも多く、「結婚式費用の節約になる!」という点でも大人気◎
時間があるうちに、出来そうなDIYから挑戦してみましょう!
中でもDIYを始めるのにおすすめなのは「日付無し」で作れるウェディングアイテム。
例えば以下のようなアイテムです。
- リングピロー
- ウェルカムボード
- 子育て感謝状

ウェルカムボードって、日付をいれなくてもいいの?

特に決まりがあるわけではないから日付なしでも問題ないよ!
挙式とパーティの日程が異なる結婚式でも、
ウェルカムボードを併用できるのも嬉しいポイントだよ◎
ウェルカムボードにはふたりの名前にプラスして、以下のような長めのテキストを入れると空白が気にならずに、バランスの取れたデザインになります♪
- Welcome to our wedding reception
私たちの結婚式へようこそ - Enjoy our wedding party!
私たちの結婚式を楽しんでね - Thanks you for coming today
今日は来てくれてありがとう
Thanks for all everything
すべての出会いに感謝 - Eat,drink,and be marry
食べて、飲んで、結婚式を楽しもう
またその他にも、ドライフラワーや造花などで装飾を施すのもおすすめ◎
ぜひ工夫を凝らして、ふたりらしいウェルカムボードをDIYしてみてくださいね♬
DIYアイテムのリスト&作り方は、以下よりチェック!
1年以上先の結婚式!早めにやらなくてよいこと1選
ダイエット
個人的な意見ですが、1年以上先の結婚式の場合、早めにやらなくてよいことは「ダイエット」です。
理由は、以下の通りです。
- 1年以上継続することは至難の業
- 途中で挫折してしまう可能性がある
- 気持ちの安定を優先させるため
私は結婚式の5ヶ月前から運動などのダイエットを始め、じわじわと体重を落としました。

約半年でもなかなか辛かったので、
1年間は継続できなかったと思います…。
そのため結婚式まで1年以上時間がある場合は、急いでダイエットを始める必要はないかなと思います。
まとめ
結婚式準備で早めにできること4つをご紹介いたしました。
出来れば余裕のあるうちに、結婚式準備で早めにできることに手を付けておいて、打合せから結婚式までの準備をスムーズにしてくださいね◎
このブログでは「賢く、お得に、理想の結婚式を叶える方法」を発信しています♪
\合わせて読みたい!/
コメント