いざ「引き出物宅配を注文しよう!」と考えて、いざネットで調べようとしても、引き出物宅配サービスを行なっているショップがたくさんありすぎて迷ってしまいますよね?
引き出物宅配をお得に注文したいと考えているなら、「Gift Navi(ギフトナビ)」というネットショップがおすすめです。
私は自身の結婚式の際にギフトナビの引き出物宅配を利用しましたが、様々な無料サービスや特典が充実しており、結果として一番お安く引き出物宅配を注文することができました。
また、引き出物宅配を選択したことで親族や友人からも、「結婚式帰りの荷物が少なくて良かった!」「結婚式後も引き出物宅配のおかげで余韻を楽しめた!」と、嬉しいお言葉もたくさんいただきました◎
そこで今回は、引き出物宅配「Gift Navi(ギフトナビ)」について詳しく解説します。

これからギフトナビの引き出物宅配の購入を検討している方の参考になれば幸いです♪
結婚式の引き出物は「引き出物宅配」がおすすめ!
「引き出物をお得に頼みたい!」と考えているなら、「引き出物宅配」というサービスがおすすめです!

ただ安いだけでなく、新郎新婦にもゲストにも嬉しいメリットのある引き出物宅配は、結婚式の引き出物の新常識と言っても過言ではないでしょう◎
まずは、引き出物宅配がお得な理由について簡単におさらいします。
「引き出物宅配」がお得な理由3選
引き出物の持ち込み料がかからない
結婚式場に引き出物を持ち込む場合、引出物1点につき約500円ほどの持込み料がかかります。その点引き出物宅配なら、ゲストの自宅に引き出物を直接配送するので持ち込み料は不要です。
節約できた分の費用で、引き出物をワンランクアップすれば、新郎新婦にとってもゲストにとっても嬉しい節約になりますね◎
引き出物用の紙袋代が節約できる
結婚式場では、引き出物を入れて持ち帰っていただくための紙袋も、購入する必要があります。金額は1枚500円ほどなので、仮に引き出物を50名のゲスト分用意するとなると、50名×500円=25,000円です。
引き出物宅配なら、そもそもゲストが結婚式当日に引き出物を持ち帰らないため、この紙袋代もまるっとカットできます◎
サイトによっては割引がある
引き出物宅配を取り扱うサイトによっては、10万円以上購入で10%オフ!などの割引やプチギフトがもらえるなどの特典があります。中には楽天市場で引き出物宅配が注文できる会社もあり、もちろん楽天ポイントが貯まります◎
結婚式場で引き出物を注文した場合には、割引などの特典もなく、もちろんポイントがつくこともありません。
安いだけじゃない!引き出物宅配の3つのメリット

引き出物宅配は費用を節約できるだけでなく、その他にも多くのメリットがあります。
結婚式当日ゲストの荷物にならない
結婚式当日、引き出物を持ち帰る必要がないため、大きいタオルや重い食器などの引き出物でも安心して贈ることができ、引き出物選びの幅が広がります。
ゲストごとに贈り分けがしやすい
引き出物宅配はゲストの自宅に届くため、紙袋の大きさなどの見た目を気にする必要がありません。
また、ゲストの好みやライフスタイルに合わせて、自由に中身を変えることができる点も嬉しいポイントです。
コロナ対策としても人気!
結婚式当日の引き出物は、式場内で梱包作業や設置作業を行うので、プランナーさんや式場スタッフさんなどたくさんの人の手に触れます。
その点 引き出物宅配は自宅に届くので、人の手に触れる機会が少なく、コロナ対策としても人気があります。
その他にも、引き出物宅配の注意点や人気のショップランキングなど、知っておきたい情報を以下の記事で解説しておりますので、合わせてチェックしてみてくださいね◎
何社もの引き出物宅配サービスを検討した結果、実際に私が引き出物宅配を注文したサイトが Gift Navi(ギフトナビ)です。
ギフトナビは、結婚式の引き出物だけでなく、結婚内祝いや出産内祝いなどのギフト全般を取り扱うネットショップです。姉妹サイトの、Le mail(ル・メール)は同じ会社が運営しており、サービス内容も共通なものが多いです。
とにかく割引特典が魅力的なのに加えて、お得な無料サービスも豊富◎
ここからは、そんなギフトナビがおすすめの理由についてご説明いたします。
引き出物宅配はGift Navi(ギフトナビ)がおすすめの理由5選
10万円以上の購入で20%OFFの特典がある
私はこの20%オフの割引特典が決め手となり、引き出物宅配をギフトナビに決めました!
こちらは「購入金額が上がると割引率も上がる」という内容なので、1万円購入だと5%オフ、3万円購入だと12%オフ…というように買えば買うほどお得になります。
人数のいる結婚式の引き出物の場合は、わりとすんなり10万円以上となりますので、簡単にMAX割引の20%OFFの対象になります◎

例えば引き出物1セットあたり5,000円としても、20セット購入すれば10万円。これが20%オフになるので、なんと8万円で購入できちゃうというわけですね♪
お届け先一か所につき4,000円以上で《送料無料》
引き出物はメイン引き出物3,000円、引き菓子1,000円が金額相場なので、ほとんどの場合、送料無料になります。
引き出物宅配案内カードが《無料》
引き出物を自宅にお届けする旨をゲストに知らせるためのカードも、無料で作成してくれます。
このカードは事前に送られてきますので、披露宴当日ゲストの席に置いておくか、受付で席次表と一緒に渡してもらうのがおすすめ!
それでも「引き出物がない!と思われないか不安…」という方は、司会者から引出物は後日ご自宅へ配達される旨をアナウンスしてもらうとより安心です。

カードはデザインも豊富で、席札と並べて置ける2つ折りタイプや写真入りタイプも選べます◎
オリジナルメッセージカードが《無料》
ゲストの自宅に引き出物が届いた際に「これは何の贈りもの?」とならないよう、「結婚式の記念の品を贈ります」という内容が記載された、メッセージカードも無料で作成&引き出物宅配に同封してくれます。まさにかゆいところに手が届くサービス!

こちらのカードも写真入りタイプの選択が可能なので、前撮りの写真などを使用しても素敵ですね◎
引出物10万円以上の購入で割引クーポンがもらえる
結婚式の引き出物を10万円(税込)以上お買い上げの方に、引き出物以外のご用途でご利用いただける割引クーポンをプレゼントさせて頂きます。クーポンの発行は引き出物の発送が完了した後に自動で付与され、有効期限はお買上日から2年間です。付与されたクーポンはマイページにてご確認いただけます。
出典:ギフトナビ
こちらの割引クーポンは、引き出物以外の用途でしか使えないのですが、結婚式のあとには「結婚内祝い」を贈ることが多いので、その時に活用するのがおすすめです!
もらえるクーポンの金額詳細はこちら。
10万円以上のお買い上げで1,000円分の割引クーポンをプレゼント!更に5万円ごとに500円が加算されます。
※割引クーポン上限1万円
出典:ギフトナビ
例:15万円お買い上げ…1,500円割引クーポン、20万円お買い上げ…2,000円割引クーポン

私もしっかり活用して、結婚内祝いをお得に注文しました。引き出物宅配注文時にサイトの使い勝手も分かっているので、スムーズで助かりましたよ♪
引き出物宅配 Gift Navi(ギフトナビ)を実際に頼んでみたレビュー
それでは実際に、私が引き出物宅配をGift Navi(ギフトナビ)で注文した際の、率直な感想をレビューしたいと思います。
Gift Navi(ギフトナビ)の商品ラインナップはどう?
メインの引き出物は、食器やタオル、カタログギフトなど、約2,000点以上取り揃えており、選ぶのに困ってしまうほどです。
ル・クルーゼやウェッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、イッタラなど、人気の食器ブランドも取り扱っていますし、カタログギフトも、ビームスやイルムスなどの有名ブランドが選べるところも嬉しいポイントです◎
また引き菓子や縁起物(3品目)は、メインの引き出物以上にラインナップが豊富で、まさによりどりみどり!
引き菓子は、ブランドものだとゴディバはありましたが、それ以外はブライダル専用の引き菓子や縁起物でした。

結婚式場で注文する引き菓子や縁起物も、同じくブライダル専用のものがほとんどなので、この辺は大差ないと思います。
Gift Navi(ギフトナビ)のサイトの使い勝手はどう?
商品選びはスムーズ?
旧ホームページだと、予算別やカテゴリ別に絞り込むことはできても、引き出物商品だけを絞り込めないのがかなり不便でした。
2022年3月にホームページがリニューアルされ、こちらは改善されました◎
注文方法は簡単?
新ホームページの内容にて解説します。
①ギフトナビのマイページにて、あらかじめお届け先アドレスを登録し、いいなと思う引き出物・引き菓子・縁起物を「カート」に入れていきます。
②「ギフト設定」から「ギフトセットにする」を選び、一つの箱に入れたいアイテムを選択して、オリジナルの「引き出物セット」を作ります。ラッピングやメッセージカードなども「ギフト設定」のページ内で決めることができますよ◎
③最後に「お届け先を選択」→「引き出物セットの数量」を指定すればOKです◎

あらかじめ作った引き出物セットを、ゲストの住所に振り分けていく…みたいな感じで、ひたすらポチポチしていきます。簡単でスムーズでしたよ!
ギフトナビの引き出物宅配は、もともと2点セットや3点セットにはなっていないので、贈り分けが自由なところも魅力の一つですね♪
引き出物商品は冊子カタログから選ぶのがおすすめ
ギフトナビでは、ブライダル専用カタログを無料請求することができます。
「取り扱っている引き出物を一覧で見たい!」という方は、こちらのカタログをもらうのがおすすめ◎
カタログは読み物としても楽しく、新郎さんと一緒にパラパラとめくりながらゆっくり引き出物を選ぶこともできるので一石二鳥です。

パソコンとずーっとにらめっこをしているのは疲れてしまうので…
私たちもほとんどカタログに掲載されている商品から選びました♪
注文後に追加しても最初の割引率適用が嬉しい!
ギフトナビには、注文から7日以内に追加注文をすれば、同じ割引率が適用されるという「割引き率継続システム」があります。
例えば、最初の注文で20%オフの割引率だったなら、7日以内ならそのまま20%オフを適用してくれます◎
もし引き出物宅配の注文内容を間違えてしまっても、1週間以内なら同じ割引率で注文できる!という安心感は心強かったです!
クレジット決済も可能
ギフトナビの支払い方法は、銀行振込・クレジットカード・後払いから選択が可能です。
引き出物は結婚式費用の中でも、金額の大きなものの一つ。クレジットカード決済でポイントが付くと嬉しいですよね♪

私の式場は結婚式費用のクレジットカード払いができなかったので、引き出物だけでもポイントが付いたのは大きかったです!
実際に届いたゲストからのコメント
『引き出物を持ち帰らなくていいのすごく良かった!』
→特に女性の友人からたくさんもらったコメントです。子連れのゲストも何人かいて電車で来ていたので、帰りは本当に助かった~!と言ってもらいました。
『引き出物がたくさん入っててなんか嬉しかったよ◎』
→私たちはメインの引き出物を食器、引き菓子をチョコケーキやバウムクーヘン、縁起物をお茶漬けセットにしました。持ち帰るとなると大変な食器などの重量のある引き出物も、躊躇なく贈ることができました!
『写真入りのオリジナルメッセージカードが素敵だったよ!』
→特に親戚の方にたくさんもらったコメント。結婚式に参列していない家族の方にも、この人たちの結婚式に行ったんだよ~!と見せることができて、重宝したようです。
このように、たくさんの嬉しい声をゲストからいただくことができました◎

中には、引き出物宅配を開封するときの映像を送ってくれた友人も!
引き出物宅配が自宅に届くことで、結婚式後にも楽しんでもらえたことが何より嬉しかったです♪
引き出物宅配 Gift Navi(ギフトナビ)のデメリット
最低注文数に注意!
ギフトナビは、商品によって「最低注文数」が決まっています。
特に引き菓子や縁起物といった食べ物の商品に多く、30個以上や40個以上という単位だったりするので、注意が必要です。
まとめ買い割引対象外の商品がある
例えば、ウェッジウッドやイッタラなどの有名ブランドの食器は、まとめ買い割引の対象外であるものが多いです。
商品詳細ページに、「割引対象外」というマークが付いているので、必ずチェックするようにしてくださいね。
カードデザインがちょっとだけ古い感じがする
ピアリーやantinaなどの他の引き出物宅配サービスと比べると、少しだけカードのデザインが古い?感じがするんですよね…(涙)

ですが、ホームページがリニューアルされて、おしゃれなデザインが追加されていました◎嬉しい!
余談ですが私の場合、当日の披露宴の席に置いておく「引き出物宅配案内カード」はどうしても会場の雰囲気に合うものがなかったので、引き出物がないことについて驚かれそうな、親族と上司のテーブルのみに置いてもらいました。
友人の席にはカードは置かずに、席次表に「引き出物は自宅に郵送します」という一文をいれたのみでしたが、特にゲストからの疑問の声は聞こえてきませんでしたよ◎
【結論】引き出物宅配はGift Navi(ギフトナビ)がやっぱりおすすめ!
今回は、引き出物宅配のギフトナビのサービスや魅力についてご説明いたしました。
割引特典が魅力的&お得な無料サービスも豊富なギフトナビで、ゲストも新郎新婦も嬉しい引き出物宅配を贈ってみてくださいね◎
\ホームページがリニューアル!/
コメント