新型コロナウィルスの影響で、結婚式の中止や延期を決断される新郎新婦様も多い昨今。
楽しく結婚式の準備を進めたいけれど、「結婚式を予定通りできるのか…」という不安ばかりがつのり、準備へのモチベーションが上がらないという新郎新婦様も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、結婚式へのモチベーションを保つ方法4選をご紹介!
元プランナー目線でおすすめの方法にプラスして、コロナ禍の結婚式に3回ゲストとして参列したので、実際に式を挙げた友人に「どのようにモチベーションを保っていたか」を聞いてきました◎
ぜひ目を通してみてくださいね!
インスタグラムで情報収集

結婚式へのモチベーションが上がらないときに、具体的な準備を進めるのは至難の業。
ですが、「インスタグラムを見る」といった日常生活の中で行っていることであれば、自然にできるのではないでしょうか?♪
理想の結婚式を挙げるためには、情報収集が不可欠です。
Instagramのハッシュタグを活用することで、効率的に欲しい情報を集めることができますよ◎
具体的には、以下のようなハッシュタグがおすすめです♪
- #プレ花嫁さんとつながりたい
- #ちーむ0827
- #2022夏婚
- #〇〇(式場名)花嫁
- #卒花嫁レポ
結婚式の日付や季節、式場の名前を入れたハッシュタグを入れると、自分と同じ挙式日や会場の人の投稿を見ることができます◎
結婚式が延期になり日付が確定していない場合でも、同じ式場の花嫁様の情報を事前に見ておくと、「どんな打合せをするのか」や「この時期に何をするべきなのか」といったスケジュール感が把握できるので、今後の参考になりますよ!
またそれだけでなく、花嫁様同士の交流が生まれることも♬
「みんな頑張っているんだな」と思えることで、「自分もできることから進めよう!」とモチベーションアップに繋がります◎
小さい頃の写真を探しておく

結婚式で何かと出番があるのが、ふたりの小さい頃の写真です。

プロフィールムービーをはじめ、プロフィールブックや席次表にも
小さいころの写真を入れる方が多いですよ◎
そのため、時間があるうちに実家に行って、昔の写真を集めたり整理をしておきましょう◎
そうすることで、両親や兄弟、親戚、友人などとの思い出が蘇るのと同時に、「しっかりと感謝の気持ちを伝えたいな」という気持ちが生まれ、結婚式へのモチベーションがアップしますよ♬
また、もしやる気になったら、プロフィールムービーを作りはじめるのもおすすめ◎
ゲストの名前が入るエンドロールムービーは、今後変更の可能性がありますが、ふたりの生い立ちを紹介するプロフィールムービーなら基本変更はないので、先に作っておいても問題ありません♬

慌てて作る必要がないので、とことんこだわりを詰め込んだ
プロフィールムービーを作ることができますね!
プロフィールムービーは自作するのも良いのですが、ある程度クオリティが保障されたムービーがいい場合は、外部に依頼するのがベターです。
式場価格と比べるととてもリーズナブルに作れるうえ、中には何度でもムービーの修正が無料の会社も!
以下の記事では、おすすめのムービー外注先を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
「結婚式で使えるか」を考えながら色々な曲を聴く

通勤電車や仕事の休憩中に、YouTubeやサブスクなどのサービスを利用して音楽を聴いているという方も多いですよね。
その時に「この曲は結婚式で使えるかな?」という観点をプラスして聴くと、結婚式当日がイメージできてワクワク&モチベーションがアップするのでぜひ試してみてください!

え?ほんとにそれだけでモチベーションアップするの?💧

ぜひ嘘だと思ってやってみて!
少なくとも私は、曲を聴きながら泣きそうになるくらい
モチベーションアップできたよ(笑)
例えば、ケーキカットと花嫁の手紙を読むときでは、会場の雰囲気が全く違うので、合う曲も異なりますよね?
自分が好きなアーティストの曲でも、「これはケーキカットに合いそう!」「これは感動的なシーンにピッタリ◎」と考えながら聴くだけで、結婚式当日がイメージできて、モチベーションアップに繋がります♬

これまで聴いてこなかったアーティストの曲を
新たに聴いてみるのも、新しい発見があって
楽しいかもしれません♬
結婚式アイテムの外注先をとことんリサーチ

結婚式の打合せが始まると、プランナーからペーパーアイテムや結婚式ムービーなどのアイテムの紹介があります。
もちろん式場で頼んでも良いのですが、賢くお得に結婚式を挙げたいなら「外注」するのがおすすめ◎
ここでも情報収集が大切になってきますので、時間があるうちにネットやインスタで、どんな外注業者があるのか調べておくようにしましょう♬
主な持ち込み可能なアイテムは以下となります。
- 前撮り
- ペーパーアイテム
- ウェディングムービー
- ウェディングドレス
- カラードレス
- メンズ衣装
- 和装
- 衣装小物
- ヘアメイク
- カメラマン
- 映像カメラマン
- 司会者
- ブーケ
- 引出物
- プチギフト
もちろん式場によっては持ち込み料がかかったり、持ち込みNGだったりするので、事前にプランナーに確認してくださいね◎
また「まだ式場が決まっていない」「式場を変更する予定」という方は、『トキハナ』と『スマ婚』という式場予約サイトを利用すれば、なんとアイテムの持ち込み料が無料に!
詳しくは以下の記事をチェックしてみてくださいね◎
まとめ
コロナに負けない、結婚式へのモチベーションを保つ方法をご紹介いたしました。
まとめるとこちらの4つになります。
- インスタグラムで情報収集
- 小さい頃の写真を探しておく
- 「結婚式で使えるか」を考えながら色々な曲を聴く
- 結婚式アイテムの外注先をとことんリサーチ
結婚式へのモチベーションが上がらないときは、感情に反して無理やり準備を進めるよりも、「楽しい!」と思えることから取り組むのがおすすめ♬
どの花嫁様も不安を抱えているコロナ禍の結婚式だからこそ、モチベーションと上手に付き合って、出来るだけ楽しみながら結婚式準備をしてみてくださいね◎
このブログでは「賢く、お得に、理想の結婚式を叶える方法」を発信しています♪
\合わせて読みたい!/
コメント