コロナ禍が続いている昨今。
友人も招いて結婚式をするつもりだったけど、新型コロナウイルス感染症の影響で、ゲストを家族・親族のみに変更するか悩んでいる…という方も多いのでは?
「結婚式では主に、家族と親族にこれまでの感謝の気持ちを伝えたい」と考えているなら、ゲストを家族・親族のみに変更するのはおすすめの選択肢の一つです。
私は以前プランナーとして多くの家族・親族婚を担当してきましたが、どの結婚式もゲストにしっかりと感謝の気持ちを伝えられていたのが印象的でした!
そこで今回は、コロナ禍での結婚式で
「ゲストを家族・親族のみに変更するメリット」
について詳しく解説します。
ゲストを親族のみに変更するメリット

アットホームな雰囲気の結婚式が叶う
大人数を招待する一般的な結婚式よりも、ゲストと近い距離で会話や写真撮影などが楽しめる家族・親族婚。
よりアットホームな雰囲気で、新郎新婦もリラックスして過ごせるのが一番の魅力と言えます。
ゲスト一人ひとりとの会話が楽しめる
家族・親族婚の大きなメリットは、一人ひとりとしっかり会話をする時間があること。
食事を楽しみながら、お互いの家族とゆっくり話したり、祖父母から相手の小さい頃の貴重なエピソードを聞くことができたり…♬
大人数の結婚式では、ゲストとゆっくり会話できる時間は無いに等しいので、家族・親族婚ならではの特別なメリットと言えます◎

私が以前に担当した新郎新婦様からの感想も、
「一番感謝を伝えたかった両親や姉弟と、たくさん話せて嬉しかった」という声が多かったですよ♪
新郎新婦もゆっくり料理が食べられる
大人数の結婚式では、進行の関係上、新郎新婦は料理を食べる時間がほとんどないです。

ケーキカットをしたと思ったらそのまま中座…など、
そもそもゆっくり席に居られないんですよね💦
その点家族・親族婚なら、「演出を詰め込みすぎて、進行がキツキツ!」なんてことがないので、新郎新婦もゲストと一緒にゆっくり料理が楽しめます◎

これはなかなか大きなメリットかも!

せっかくの婚礼コース料理、
出来ることならゆっくり味わいたいもんね♪
料理や引き出物などのおもてなしに予算をかけられる
大人数の結婚式と比較すると、最終的な費用が安くなる傾向にある家族・親族婚。

そもそも会場使用料が安いことに加えて、
家族からのご祝儀は高価格なことが主な理由です。
それゆえに予算に余裕ができるため、食事や引き出物などのおもてなしをグレードアップすることが可能に!
もちろんゲストには心から喜んでもらえますし、新郎新婦にとっても満足度の高い結婚式が叶います◎
またウェディングドレスやブーケなどのアイテムも、値段をあまり気にすることなく好きなものを選択できるところも嬉しいポイント!

これも予算に余裕がある、家族・親族婚ならではのメリットだね!
家族・親族のみの結婚式でおすすめの演出3選


メリットは分かったけど、
家族・親族婚だからこそできる結婚式の演出ってないの?

もちろんあるよ◎
それも少人数だからこそ実現可能なものばかりだよ♪
それではここからは、家族・親族婚ならではのおすすめ演出をご紹介!
新郎新婦もゲストと同じテーブルに座る
比較的人数の少ない家族・親族婚なら、新郎新婦とゲストが同じテーブルにつくことも可能です。
家族のみ10人ほどの結婚式なら、新郎新婦と両家家族みんなで同じテーブルで食事を楽しめます♪

距離も近いため会話が弾み、
アットホームな雰囲気で両家の絆も深まりますよ◎
次に親族20人ほどの結婚式では、一つのテーブルでは収まりきらないことが多いです。
そんなときは、各テーブルに新郎新婦の席を設けるのがおすすめです!
ふたりが自由に各テーブルをまわって、会話を楽しんだり、写真を撮ったりできる時間があるとゲストに喜ばれますよ♪
ゲスト一人ひとりからメッセージをもらう
家族・親族婚では、事前に親族紹介の時間は設けないことが多いです。

もちろん、お願いすれば設けてもらえることがほとんどですが。
そのため自己紹介を兼ねて、一人ひとりからメッセージをもらうのもおすすめ演出の一つです。
例えば以下のように内容を決めて、事前にゲストにお願いをしておくといいかもしれません◎
- 新郎新婦から:他己紹介
- 新郎新婦から:ゲストへ感謝の気持ちを伝えるメッセージ
- ゲストから:簡単な自己紹介
- ゲストから:新郎新婦との思い出やお祝いのメッセージ
ゲスト全員からメッセージをもらうことで、普段は聞けないような懐かしいエピソードが出てくることも♪
大人数の結婚式では絶対にできない、家族・親族のみという少人数結婚式ならではの特別な演出です。
ゲストに合わせた引出物を手渡しする
家族・親族のみの結婚式なら、贈る相手の好みに合わせた、一人ひとり違う引き出物を選ぶことができます◎

もちろん大人数の結婚式でも可能ですが、
なかなか大変な作業なので全員には難しいかも💦
また引き出物の渡し方も、送賓時に「手渡し」することが可能!

これは、少人数結婚式ならではの嬉しい演出だね♪
感謝の言葉を直接伝えながら渡すことで、ふたりの気持ちがより伝わり、ゲストに喜ばれること間違いありません◎

ちょっとしたプチギフトやお手紙を添えたらさらに素敵ですね!
その他にもたくさんある、家族婚・親族婚の結婚式でおすすめの演出は、以下の記事よりチェックしてみてくださいね◎
家族・親族のみの結婚式 Q&A

ゲストを親族のみに変更したものの、「これはどうしたらいい?」と疑問が浮かぶこともあるはず。
ここからは、家族・親族婚でよくある疑問にお答えします!
司会者は必要?
家族・親族のみの結婚式はアットホームな反面、どうしても進行がグダグダになりがちなので、出来れば司会者を付けるのがおすすめ◎
特にケーキカットやお色直し、花束贈呈などの一般的な結婚式の演出を考えている方は必須だと言えます。
もし司会者を依頼しない場合は、プランナーやレストランスタッフが、ある程度進行を担当してくれますが、プロではないので、あくまで淡々と進行してくれるといった感じです(笑)

やっぱりプロの司会者の
「その場の空気を変える力」ってすごいんです!
その反面で、「とにかく普通の食事会をしたい」「結婚式らしい演出は特にやらない」という方は、司会者は無しでも問題ないと思います。
お色直しやケーキカットなどの演出はできる?
もちろんできます◎
食事をしながら、一人ひとりとゆっくり話ができる点が家族・親族婚のメリット。
ですが、2~3時間の会食は結構長い時間なので、いくつかのイベントを盛り込むと会全体にメリハリが出ます♪
またそういったイベントは、写真撮影のベストタイミングでもあります◎
盛り上がってくれそうな演出をいくつか用意しておくと、ふたりとゲストの素敵な写真も残せて良いことづくめです。
プロフィールムービーやエンドロールムービーの上映は可能?
家族・親族婚を行う会場によっては、「映像を流す機器の用意がない」という理由で、ムービーの上映が出来ないことも。
そのため、必ず事前にプランナーに確認するようにしましょう!
ちなみに用意するなら、断然プロフィールムービーがおすすめです◎
家族・親族婚だからこそ、お互いに「どんな人と結婚したんだろう?」と気になるもの。
新郎新婦それぞれの生い立ちと、ふたりの出会いや馴れ初めが伝わる、プロフィールムービーを用意することで、その後の会話のきっかけにもなりますよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
結婚式のゲストを家族・親族のみに変更するメリットについて再度まとめると、
- アットホームな雰囲気の結婚式が叶う
- ゲスト一人ひとりとの会話が楽しめる
- 新郎新婦もゆっくり料理が食べられる
- 料理や引き出物などのおもてなしに予算をかけられる
以上になります。
結婚式は一組一組にそれぞれの「理想のカタチ」があるものなので、正解はありません。
ただ私がこれまで担当してきた家族・親族婚の新郎新婦様は、口々に
「結婚式を挙げてよかった」
「家族にしっかりと感謝の気持ちが伝えられて満足」
と仰っていたのが、強く印象に残っています◎
コロナ禍での結婚式、どこまでゲストを招待するべきか悩まれると思います。
ふたりにとって一番理想に近いカタチで、素敵な結婚式が挙げられますように…☆
コメント