新型コロナウィルスの影響で、結婚式間近にゲストから参加を辞退するという連絡が入ったという方も多いですよね…。
事前に想像はしていても、そのショックは計り知れないものだと思います。
「結婚式会場に来られないゲストにも、実際の結婚式を見てほしい!」
そんな新郎新婦様におすすめなのが、結婚式をリモート配信するサービスです。
私はこのコロナ禍で結婚式に3回ゲストとして参列しました。
それぞれの結婚式では、当日の様子をリモート配信するサービスを取り入れており、それがとても良かったです!
そこで今回は、「結婚式のリモート配信サービスの魅力」について解説いたします。
実際に使用していた配信サービスも合わせてご紹介いたしますので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
コロナ禍だからこそ!結婚式をリモート配信するそれぞれの理由

私はこのコロナ禍で結婚式に3回ゲストとして参列し、リモート配信する様子を近くで見ていました。
前提として、3組とも「ふたりや家族だけの結婚式」というわけではなく、「ゲストを招待した上で会場内でリモート配信を活用する」というやり方でした◎

なぜ結婚式のリモート配信をすることにしたのかな?

それぞれの結婚式で、リモート配信をする理由は異なっていたよ!
それぞれの理由は以下の通りです。
- 結婚式間近に、遠方の親族から参加を辞退するという連絡が入った。
- 友人がコロナの濃厚接触者になり、急遽欠席になってしまった。
- 本当は呼びたい友人がたくさんいたけれど、会場内が密になるので招待出来なかった。
コロナ禍の結婚式はイレギュラーな事態も多いため、様々な理由でリモート配信を選択されることが多いようです。
結婚式のリモート配信 3つの良かった点
それではここからは、コロナ禍の結婚式をリモート配信するサービスの良かった点を解説していきます。
私は実際に結婚式に参列していたので、自宅からリモート配信を見ていた友人からも意見を聞きましたよ◎
遠方のゲストも参加できる

例えば海外に住んでいる親族や友人は、コロナ禍で帰国することがなかなか難しいのが現状です。
ですがリモート配信サービスを使えば、遠方に住む方にも結婚式の様子をリアルタイムで見てもらえます!

南アフリカに住む友人がリモート配信に参加しているのを見て、
「本当に世界のどこにいても繋がれるんだ!」と感動しました◎
何人でも結婚式に参加できる

先月双子の赤ちゃんが生まれたばかりのため、結婚式に参加することを諦めていた友人。
ですがリモート配信なら、自宅から参加が可能なので、当日は赤ちゃんと一緒に結婚式の様子をしっかり見ていたそうです♪

授乳やおむつ替えのタイミングを、気にする必要がないのも嬉しいですよね◎
また、人数にも制限なく結婚式に参加することができるので、旦那さんも一緒にリモート配信を見ていたそうですよ!

家族みんなで晴れの日をお祝いできるのも、リモート配信の魅力だね♪
挙式から披露宴まで参加できる

コロナ禍において、結婚式すべてに参加できないというゲストも多いようです。
例えば挙式を行うチャペルや神殿は、披露宴のように十分な広さがない会場が多いもの。
コロナで密になってはいけないので、式場によっては参列可能人数を制限するところもあります。
また披露宴では、食事の時にマスクを外すため、コロナ感染のリスクが高まるといった理由で、ご高齢の方や持病をお持ちの方などは参加が難しいといったこともあるようです。
そんなとき、リモート配信サービスを利用すれば、挙式から披露宴まで好きなタイミングで参加できるので、「挙式はリモート配信で見て、披露宴は実際に参加」といったことも可能です◎

結婚式をリモート配信するメリットはたくさんあるんだね!

そうだね♪ふたりの結婚をお祝いしたいたくさんの人と、
リアルタイムで繋がることができるのが最大のメリットかな◎
実際に使用して良かった結婚式配信サービスは?

私の参列した結婚式では「Wedding live」という配信サービスを利用していました。
こちらの配信サービスの特徴は以下の通りです。
- スマホ一台で簡単に高画質のライブ配信が可能
- 視聴用のWEB招待状がURLで発行される(ゲストはアプリダウンロード不要)
- コメント機能でゲストからメッセージがもらえる
- アーカイブ機能付きで7日間後からでも視聴できる
特に「7日間見られるアーカイブ機能」は、時差があってリアルタイムで見ることができない海外の方にも見てもらえる便利なサービス◎

当日は見られない新郎新婦が、後から見返せる点も魅力的ですね!
配信する映像はどうやって撮影するの?
配信映像の撮影は、プロに頼めるプランと自分たちで行うプランがあるようです。

家族や友人など身近なゲストに頼むのも良いですね◎

確かに自然体な映像が撮れそう♡
配信サービスを利用するのにお金はかかるの?
Wedding liveを利用するための基本料金は、9,800円~となっています。
その他、撮影を誰が行うかアーカイブ動画を購入するかなどによって、料金が異なるようです。
友人曰く、「無料で画質が悪いより、少しお金はかかるけれど、綺麗な映像を配信できる方を選んだ」とのこと◎
具体的な金額はWedding liveのホームページより問い合わせしてみてくださいね◎
まとめ
コロナ禍の結婚式をリモート配信するサービスの良かった点をご説明いたしました。
まとめるとこちらの3点になります。
- 自分の好きな場所で参加できる
- 何人でも結婚式に参加できる
- 挙式から披露宴まですべてに参加できる
スマホ1台で、簡単に結婚式の様子を高画質配信できるなんて、本当に便利な世の中になりました◎
コロナ禍で会場に来られないゲストにも、実際の結婚式を見てもらえるリモート配信サービスを、ぜひ活用してみてくださいね♪
コメント